お子さんの菓子パン習慣ありませんか?

ご覧頂きありがとうございます。 


パン作り初心者さんが家族に喜ばれるパンが作れるようになるパン教室きみパン

オイルフリーミニマルパン上級講師
西村樹美子です。
お子さんが菓子パンが好きで、
市販パンしか食べないから
甘いものなら食べるからと与えていくとどうなると思いますか。


それは、偏食やカロリーだけの問題ではないと思っています。


市販パン類のような味、香りの濃いものに慣れることで脳が刺激の強いものしか受け取れない作りになることがあります。


どういうことかというと砂糖には、幸福感や癒しを感じさせるドーパミンやセロトニンなどの分泌を促す働きがあり


幸せを感じられる状態が頻繁に繰り返されると脳はこの快感がクセになってしまうそうです。
また糖分は血糖値を急上昇させるため、体は血糖値を下げる働きをするインスリンを一気に分泌し低血糖になります。


すると今度は血糖値を上げようとアドレナリンを分泌します。


このアドレナリンは別名攻撃ホルモンと呼ばれ、イライラしたり怒りやすくなるのです。


さらに精製された糖類は悪玉菌のエサになり、腸内環境を悪化させます。
甘いものを摂り続けていると、甘いものが辞められなくなったり、気分の浮き沈みや便秘にも繋がっていきます。


市販のパンや甘いパンの糖分や油分を心配しながらお子さんに与え続けますか?


材料最小限でパンやお菓子を作る方法かミニマルパンにはあります。


自分で作れれば、きっと健康面で改善できることがあると思います。
バターなし完全オイルフリーで作るミニマルパン体験会は公式LINEから募集します。


公式LINEでは、健康のこと、パン作りや体験会のご案内をお送りします。


ただ今、公式LINEご登録の方へ

オイルフリーが嬉しい!
材料5つで作れるちぎりパンと
白玉豆腐のポンデケージョのレシピをプレゼントしています🎁

ご登録後【プレゼント】と一言お送り下さいね♡

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
ミニマルとは「必要最小限」という意味。
 
厳選した必要最小限の材料で
作ったパンを起点に
食養生をベースにした
食の知識を身につけることで
 
心も体も本来の自分に戻す
パンのある暮らしと
食のオリジナルプログラムです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

0コメント

  • 1000 / 1000

大宮おやこパン教室 きみパン

自宅リビングにて ●夏休み&クリスマス&バレンタインおやこパンレッスン ●仕事や家事育児を頑張っていらっしゃるお母さん向け単発リクエストレッスン を行っています。