ご覧頂きありがとうございます。
さいたま市北区パン教室 西村きみこです。
それでは引き続き続き、毎年クリスマスにシュトレンを作る理由③をご紹介します。
私が毎年クリスマスにシュトレンを作る理由それは、
Xmasを待ちわびながら、シュトレンを少しずつ切って楽しめるから
Xmas前の4週間(イエス・キリストの降誕を待つ期間)をアドベントと呼びますよね。
シュトレンの本場、ドイツでもアドベントに家族や親しい友人と一緒に食べるのが風習です。
味が馴染んで変化していくのも楽しみの一つです。
最初はアルコール感もあって、色んな具材の味がバラバラに感じられるのですが、
日が経つにつれてダークラムのアルコール感もまろやかになり、ドライフルーツの甘さも出てきます。
生地が熟成してくると、とってもいい香り✨そして、生地もしっとり✨
ダークラムとドライフルーツと生地が調和してくるんです。
日常の中に少しの楽しみが継続してあるって幸せなことですよね💕
継続して楽しむために、シュトレンの真ん中からカットしてスライスしていくのがポイントです。
乾燥防止のために、真ん中の断面を合わせてなるべく空気に触れないことが大切なんです。
シュトレンを楽しむ参考にして頂けたら嬉しく思います。
ショコラシュトレンのレッスンは12月に予定しています。
季節の楽しい手仕事、12月のレッスンでぜひ一緒に作りましょう✨
公式LINEよりご案内いたしますので、ご登録の上楽しみにお待ち下さいね^^
大宮おやこパン教室 きみパン
自宅リビングにて ●夏休み&クリスマス&バレンタインおやこパンレッスン ●仕事や家事育児を頑張っていらっしゃるお母さん向け単発リクエストレッスン を行っています。
0コメント